でじたるフラッパー

[略称:でじフラ] スマートフォンなどデジタル製品から生活用品・自動車まで、様々なおすすめ情報をご紹介

Nexus9 LTEモデル購入レビュー1 ~端末外観など~

Nexus9 LTEモデル購入レビュー1 ~端末外観など~

Nexus9はNexus7に比べ価格が高価で購入予定は無かったのですが、
家族が使うことになり購入したので、
ファーストインプレと簡単な使用感レビューを行いたいと思います。

スポンサーリンク

Nexus9のLTEモデルは6万円超え

NexusはGoogleリファレンス機で
どちらかというと安価なイメージ展開でしたが、
Nexus6、Nexus9とそのイメージを覆す価格設定となっています。

Nexus6(32GB) 75,170円
Nexus9(16GB wifi) 43,090円
Nexus9(32GB wifi) 49,570円
Nexus9(32GB LTE) 64,690円

Nexus7(2012)を持っていてAndroid5.0 lolipopにしたところ
少々動作が重いのでタブレットとして
乗り換え需要もあると思うのですが、
Nexus7の頃のようなお買い得感はありません。
むしろ割高ではないかと思っていました。

しかし、スルーしようかと思ってここまできましたが、
家族がタブレットが必要となったため、
現在発売されているタブレット端末の中から
選んだ結果Nexus9となりました。

開封の儀と製品外観など

実際の製品が届くと個性的な箱

DSC_0035_R

Nexus7の時はベゼルで7を表現していましたが、
今回は大きくエンボス加工で「9」が書いてあります。
こちらが上面です。

DSC_0037_R

下面は普通ならこちらが正面的なパッケージです。

DSC_0043_RDSC_0042_R

サイドにはAndroidとHTCの文字が

DSC_0040_R

プロダクトシールは必要事項が一覧に。
ただしNexus5にはあった対応バンドは書いていません。

DSC_0035_R

両サイドにまたがるパッケージシールが
封印にもなっているので封印を切って開封すると。

DSC_0045_R

よくある最初に製品が飛び出すパターンです。

保護シートは単に包んであるだけで筒状です。
上下は保護されていません。

DSC_0051_R

微妙なことに背面カメラも保護対象外。
保護シールすら付いていませんでした。

DSC_0046_RDSC_0053_R

本体の下には冊子類が集まった青いバインダー。
中にSIMのピンが収納されていますので重要です。

その下にはACアダプターとmicroUSBケーブルが収納されています。

DSC_0059_RDSC_0062_R

アダプターはHTCのロゴ入り。
ピアノブラックなので傷が付くと目立ちそうです。

製品外観

本体背面はマットブラック仕上げになっており、
Nexus5に似た仕様になっています。

DSC_0074_R
騒がれている裏ペコはありませんでした。

DSC_0048_RDSC_0047_R

サイドがアルミなのはNexus5とは異なるところです。
アンテナのためかスピーカー付近につなぎ目が
上下計4つあります。

DSC_0057_R

付属SIMの取り出しピンは長め。
横に並べて比較してみるとピンの長さがよく分かります。
黒はNexus5用なのですが長さが微妙に違います。

試しましたがこの差でトレイが開くか決まります。
Nexus5用では長さが足りませんでしたので、
流用を考えている方は注意した方が良いです。
iPhone用は使えました。

重量計測

モバイル機器として持ち歩きに重要なのは重さ。
実重量を計測してみたいと思います。

DSC_0063_R

タブレット+購入時保護シートで436g
公式で公開している重量と一致しています。

DSC_0065_R

充電器と付属ケーブル込みでは
493gと微増するも500gを切ってます。

実運用を考えて
こちらの液晶保護フィルムを付けて行いました。

DSC_0068_R

アンチグレア派なのでフィルムの選択肢はあまり多くありません。

アスデックはXperiaZ3 Compactでも使っているので安心です。
質感や滑りが良いので満足なフィルムです。

DSC_0072_R

実測で440gなので4gフィルムの重さがあるということになるかと思います。
重量増ではありますが、十分実用的な重さの範囲で収まっています。

 

 

質感は価格相応かと言われると疑問が残る

Nexus5のブラックとはメーカーが違えど、
お揃いといえるようなデザインと質感に仕上がっています。
両方持つと統一感がありよい感じです。
ただ、iPadなどの価格帯と同じなので、
他の端末と比較すると価格相応の質感かと考えると
疑問が残ってしまう部分はあります。

次はセットアップをしながら使用感などを
簡単に見ていきたいと思います。

LEAVE A COMMENT

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


Return Top