でじたるフラッパー

[略称:でじフラ] スマートフォンなどデジタル製品から生活用品・自動車まで、様々なおすすめ情報をご紹介

AE86 メーターLED交換 ぶーぶーマテリアルT10 ポジション球利用

AE86 メーターLED交換 ぶーぶーマテリアルT10 ポジション球利用

おそらく10年以上前に導入したと思われるメーター用LEDが
最近暗いような気がするとか
たまに点灯してなくてパッと点灯する
のように微妙に調子が悪かったのですがとうとう点灯しなくなりました。


いつもは水温計の部分だったのですが、メーターど真ん中は困ります。

というわけで交換。
交換作業自体は2024年12月に実施です。

スポンサーリンク

ぶーぶーマテリアル製 T10 ポジション球 日亜LED 白

以前利用していたのは孫市屋さんとうところの花形に開いた拡散型のLEDでした。
現在も販売継続されているので長持ちした実績もあるので検討をしたのですが、
物は試しで別製品で近年の広拡散性能の向上を試してみたいと思います。

でこれまたルーム球と合わせて拡散性と明るさをうたっているぶーぶーマテリアルの物を選んでみました。


メーターは4つ必要なので2個購入です。1個2つ入りです。
メーターの明るさ及び色味は揃っていないと見栄えが悪いので切れているのは1つだけと思いますが、
総取り換えです。


静電気防止パッケージに入っています。
がプラケースに入っていてこれは意味があるのかはちょっとよくわかりません。


パッケージは静電気防止含めしっかりしているので安心感あります。


T10形状で作りとしては端子はフラットなのでフィット感がよさそうな感じです。
拡散キャップ一体型です。

メーターLED交換作業

大変なメーター回りバラしです、が割愛します。
スイッチ類は取り外した後元に戻す場所を忘れないよう写真を撮っておきましょう。


メーターフードを取り外すところまで行くとこんな感じです。
下側のメーターケーブルを引きぬけば取り外せます。



ピンクのマーカーが付いたところ4か所がメーターのメイン照明です。
位置的に真ん中のところが今回切れたようです。


これまで使っていた花開き型の拡散LEDです。


直接拡散させるのでムラは少なめでした。当時としては設計の勝利だったと思います。
満足度が高かったです。
最初は自作したのですがムラが目立ちダメダメでしたので、この孫市屋さんの設計力は感動しました。


新旧比較です。
なんとなく背の高さが新しいぶーぶーマテリアルのほうが高くなりました。
できればなるべく後ろから照らしたいのですがわずかな誤差ということで拡散キャップの働きに期待したいです。


4つすべて変更します。
台座への差し込みは少し固めでした。
厚みが純正電球より少しあるのかもしれません。

交換後の点灯状態

メーターLED交換後の照明の状態です。


これは明るすぎます(笑)
優しく明るいの商品売り文句の通り明るい!明るすぎる!
ポジション球用となっていますがメーター用が売ってないし、電球時代は共通なんだから大丈夫でしょう。
と選んだら明るすぎました。
優しくなく見えるのは使い方のせいです。


孫市屋の花開き形拡散時代でも暗めだった水温計付近も信じられないくらいの明るさ!
LEDなので当然レオスタッドは効きませんので減光不可!

なお従前のLED時代の明るさはこんな感じでした。


こっちのほうが自然な感じですがもうちょっと明るさと拡散性が欲しい感じですね。
ぶーぶーマテリアルのポジション球と孫市屋の花開き型LEDの中間くらいの明るさで拡散力あるほうが
目に優しいというか夜間にメーターが気になりすぎないと思います。

Defiのタコメーターの明るさと純正メーターが不釣り合いになったので
Defi側の明るさ段階を上げました。

耐久性も見てみたいので我慢できないほどではないので、
このポジション球でしばらく様子を見ます。

使った商品は以下ですが、ポジション球として使うほうがいいかもです。
本当に明るいです・・・。
T10 LED ホワイト 6000K 日亜化学製チップ 車検対応 優しく明るい光拡散 ポジションランプ 12V 無極性 2個

LEAVE A COMMENT

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


Return Top