でじたるフラッパー

[略称:でじフラ] スマートフォンなどデジタル製品から生活用品・自動車まで、様々なおすすめ情報をご紹介

AE86 フロントスプリング交換 HALsprings ハルスプリング 低反発 6kg 203mm

AE86 フロントスプリング交換 HALsprings ハルスプリング 低反発 6kg 203mm

前回MAQsの4kgに8kgから変更してまだ6か月しか経っていませんが、
フロントスプリングの交換です。

足回り交換をこれまでしてこなかったので、
何が悪いのかはわかりませんが
TRUST Greddy Type-Sの標準設定がフロント8kg リア6kgなので、
ショックの対応範囲の限界を超えているなどの可能性もあるので、
組み合わせの問題の可能性は多分にあるのですが。

MAQsの4kgで乗り心地というか振動はかなり良くなって、
普通な車っぽくなりました。
しかし、いくら減衰を調整しても高速道路で直進していても
フロントがフワフワする。
高速域で車線変更をするとかなりグニャンとした手ごたえ。
ということがあり、ハチロクとしての楽しさが半減?ほぼなし?になり
これではお買い物カーとしても良くない!ということで、
早々に見直しました。

ショックを買い換えるのは高いのでバネで何とかしてみます。

スポンサーリンク

低反発スプリングは乗り心地が良いという話

サスペンションプラスやハイパコも以前は見ていたのですが、
今回ハルスプリングの低反発が気になり、
採用してみました。

乗り心地だと低反発が良いと言われます。
6kgは8kgに近くなるので乗り心地的に悪くなると思うのですが、
硬さと乗り心地を両立できないか?
と思ったので6kg 低反発 自由長を203mmと長めにしてみたら
良い感じになるんじゃないかと思って選びました。

動画などで見たのですが体感がスプリングレートよりマイナス1kgか2kgに感じるような話も。
果たして!

HALsprings ハルスプリング 低反発 6kg 203mm

というわけで、奮発してブランドスプリングを購入。
1本1万円する高級スプリングです。

おお。
なかなかシックな色です。
まあ色なんて見えなくなってしまうのですが…。

塗装もすごくきれいで観賞用にも最適です。
流石高級スプリング!家の棚で飾れそうです。
スプリングの仕様についてもちゃんと印刷されています。

それだけではありません。


箱も無地の茶箱ではなくちゃんと専用品!
これは届いた時からアガります。
いいですね。


ステッカーやカタログ?などが入っていました。
スプリング屋としての活動が見える内容です。
研究しているのがよくわかります。
スプリングの効果にも期待が持てます。

今回 ID65を購入しました。
Trust Greddy Type-S(AE86用)はID62。
それが理由でサイズがあるMAQsを利用しておりました。
今回IDが合わないので変換アダプタを買いました。

LARGUS ラグルス 変換スプリングシート(ID変換)

ばね屋さんからは出てないので、
ラグルスさんが出している変換スプリングシートをかませます。
これでID62をID65に変換してスプリングに合わせます。
これをかませると厚み分で車高が上がるので注意です。
フルタップ車高調なので全長変更で対応します。


片側で2枚使うので合計4枚必要です。
購入時は片側分で数量1である場合があるので要注意です。

Amazon – 変換スプリングシート

HALスプリング 取り付け

取り付け作業写真はありませんが、
取り付け後。


アダプタを入れているのでしっかりついています。
走ってみても異音やバネの音はしないので問題なさそうです。

HALスプリング 低反発 6kgの感想

まず、交換後最初に乗ると”硬い!”という印象です。
ハンドル切った瞬間?動き出した瞬間にわかります。
前が4kgだったからというのもありますし、
リアが2.6kgと前に比べてかなり柔らかいことも起因します。

段差を超えるまで硬すぎるんじゃないかと心配しましたが。
段差を超えてみるとガタガタ感は柔らかで突き上げ感が少ないです。
それでいて硬さがしっかりしているので車の姿勢維持がしっかりしました。
特に感じていたフワフワ感や揺れが収まらないことが無くなり好感触。
お買い物カーとしてスーパーの駐車場って意外と荒れた峠道みたいな舗装があるので、
この姿勢が維持されて揺れが早々に収まるのは同乗者からも評価が高かったです。
不快な突き上げも嫌われますが不快な収まりが遅いフワフワ感もよろしくなかったので。

この硬いけど不快な振動や突き上げがマイルドになり乗り心地が良いのが低反発の効果?
であるのであれば、8kgであってももっと早く変えておけばよかったです。

高速道路でのフワフワ感も無くなり揺れのおさまりが良くなりました。
ワインディングも楽しさが復活!
低反発の効果なのかこの「突き上げのほぼないけど路面はなんとなくわかるよ」
くらいなのが本当にすごい!感動。
流石高級スプリング? HALスプリングの研究の成果?
単純にスプリングレートを変えただけではないと思われるくらい劇的な変化です。

減衰調整は8kg 6kgの時は変えても乗り心地よくならないしよくわからないと思っていましたが(ぉぃ)、
HAL 6kgとリア2.6kgだと減衰変更で乗り心地や動きの変化がよくわかりました。
これはかなりいい。
IDのサイズや値段で諦めないでよかったと思います。
お買い物カーには最適なスプリング。
家族からの評判としてもこれは大正解!

リアの2.6kgはバランスがどうかとは思っていましたが、
確かに柔らかすぎると言えばそうですがよく動いているとも言えますし、
フロントとのバランスが離れすぎているからと一概には言えないような気がします。
この辺りは減衰で何とか調整してよいところを見つけられるといいなと思います。
乗り心地にはリアのほうが貢献している感じがするのでできればこのままに。
お買い物に向いているのであれば3.9kgも気になるところではありますが…。

サードダンパーも効いている気がする

フロントが4kgの時はフロントのサードダンパーの効果を感じることができなかったのですが、
6kgにしてみたらなんとなく
・アイドリングの細かい振動が減った
・走った時の振動も不快なものが減った?
・ハンドリングにも貢献?
みたいなところを感じました。
6kgでの乗り心地に貢献していそうです。

しばらくこのスプリング設定でお買い物に行ってみようと思います。

LEAVE A COMMENT

*
*
* (公開されません)

CAPTCHA


Return Top