0オーディオスピーカー KEF LS50 meta ロイヤルブルー レビュー2021年1月9日FX-Audio802J++との組み合わせで動かすスピーカーを探して、B&WやMonitorAudioも比較していました。 そもそもオーディオを導入するきっかけになったのは、ヨドバシカメラでふらりと立ち寄った時に聞いた、KEFのQ1...
0AE86 ステアリングラック交換2020年7月28日ガタがある状態でずっと乗り続けていたステアリングラックを交換しました。 ガタがある状態が好きで乗っていたわけではなく、 ステアリングラック本体が製廃で新品が取れず、 中古も程度の良いものが見つからずで困っていただけです。 GT-V用ステアリ...
0呼吸状態を確認するためにdretec(ドリテック)パルスオキシメータ CX-10...2020年3月13日過去に肺気胸になったことがあります。 たまに胸が痛いような感覚や息苦しいような気がすると、 肺気胸が再発したのではないか?と思うことがあり、 ひどいときはレントゲンを撮って確認してもらうということをしていました。 新型コロナウィルス関連とし...
情報2IPv6でIPv4通信をするv6プラスでできる事できない事契約時にv6プラスでは VPN接続・オンラインゲームなどが使えない可能性がある (特定のポートやプロトコルを使用する通信が使用できない) という注意書きがあります。 では実際にIPv6プラスを契約して、 やってみた結果を書いてみたいと思います。 実際にやってみた とりあえず、VPNと外部アクセスで使っているものを試して...
情報2ハマるIPv6での高速化!ドコモ光に変えた理由(ワケ)と失敗談(Biglobeへプロバイダ変更 編)ドコモ光でv6プラスが使えて、 自前のルーターが使えそうなプロバイダを探してみました。 使えそうなのはBiglobeだったので、 大手ですし安心感もあるということで、 GMOを契約して1ヶ月しか経っておりませんが、 プロバイダの変更手続きをしてみました。 151の電話窓口で簡単にプロバイダ変更 ドコモ光のセット提供であ...
情報2ハマるIPv6での高速化!ドコモ光に変えた理由(ワケ)と失敗談(GMOとくとくBBの罠 編)前回の記事までで失敗した原因を調べました。 さて今回は対応機器を用意して 「ドコモ光+GMOとくとくBB」のv6プラス接続にチャレンジです。 ここでもとんでもない罠にハマりましたので、 検討中の方は必ず注意してほしいです。 ※IOデータ製ルーターの販路が一般には無いとの情報を頂き記事を修正。(2018/7/22) v6...
情報0ハマるIPv6での高速化!ドコモ光に変えた理由(ワケ)と失敗談(IPv6によるIPv4通信方式を整理編)前回の記事でv6プラスをYAMAHA RTX1210で使うことに失敗しました。 この失敗がどこにあったか調べるために、 IPv6を使ってインターネットを高速化する場合、 どのような技術的な方法があるのか整理しました。 IPv6でIPv4通信をする技術は複数あり注意が必要 私が名前を聞いたことがあるサービスだけですが、 ...
情報2ハマるIPv6での高速化!ドコモ光に変えた理由(ワケ)と失敗談(YAMAHAルーターRTX1210編)さて、ドコモ光でv6プラスを使うことでハマった話の第二回目です。 基本的に月額利用料重視というスタンスで選んだ、 「ドコモ光+GMOとくとくBB」で実際に思い描いている ネットワーク構成をしていきます。 機器はレンタルは使わず全て自前でそろえていく方針です。 当初想定は1台のルーターで全てを済ますスリムなネットワーク ...