0WD Blue WDS500G2B0A 3D-TLC NAND 500GB 簡易...2019年7月14日知人のノートPCのOS不具合を直すことになったのでついでに HDDをSSDに換装して速度アップを図ってみることにしました。 今回購入したのは価格と信頼性を重視して、 WD Blue 3D TLCの500GBにしました。 速度は10年前のPC...
0AE86のワイパー交換2018年4月22日特になんということもないワイパーの交換なのですが、 1年とか定期的に変えているわけではなく、 次購入するときに毎回サイズを忘れているので備忘録的に。 古い車過ぎて、店頭の適合表からは既に消えていて探すのに一苦労なんですよね。 PIAA 超強...
0Panaracer(パナレーサー) NEW楽々ポンプ BFP-PSAR1が本当に...2018年6月6日今まで使っていた足踏み式の自転車用空気入れが壊れたので、 Panaracer製の空気入れを購入したら、 驚くほど楽々空気が入って、これはすごい!と思いました。 最近の空気入れって昔と違うんだと感じたので、 購入品のレビューと購入時の注意点を...
IIJmio0IIJmioミーティング#21(東京会場)に参加してきました2018年10月21日開催のIIJmioミーティング#21に参加してきました。 今回は、到着してすぐに壇上に置かれていた、 オレオレLTE基地局に注目でした。 これがあれば独自でLTEの電波を吹けるそうです。 セッションは技術要素少なめ。 展示はほぼ全面が画面のFind Xで話題のOPPOが来ておりました。 ノベルティ...
IIJmio0IIJmioミーティング#20(東京会場)に参加してきました恒例のIIJmioミーティング#20に参加してきました。 今回は記念すべき20回目とのことで、 気合を入れた特別アジェンダでいつもとちょっと違うIIJmioミーティングでした。 ノベルティに記念SIM 今回のノベルティーはベビースターラーメンとラ王でした。 なぜラ王?? 特に意味はないとのこと。 そして20回記念SIM...
IIJmio0IIJmioミーティング#17(東京会場)に参加してきました2017年10月14日開催のIIJmioミーティング#17(東京会場)に参加してきました。 今回は私も使っているDSDS(Dual SIM Dual Standby)の考察が非常に興味深いものでした。 今回の配布物 今回はいつもの水と、 AndroidバージョンにちなんだOREOでした。 前回の質問でお菓子の要望があっ...
情報2IPv6でIPv4通信をするv6プラスでできる事できない事契約時にv6プラスでは VPN接続・オンラインゲームなどが使えない可能性がある (特定のポートやプロトコルを使用する通信が使用できない) という注意書きがあります。 では実際にIPv6プラスを契約して、 やってみた結果を書いてみたいと思います。 実際にやってみた とりあえず、VPNと外部アクセスで使っているものを試して...
情報2ハマるIPv6での高速化!ドコモ光に変えた理由(ワケ)と失敗談(Biglobeへプロバイダ変更 編)ドコモ光でv6プラスが使えて、 自前のルーターが使えそうなプロバイダを探してみました。 使えそうなのはBiglobeだったので、 大手ですし安心感もあるということで、 GMOを契約して1ヶ月しか経っておりませんが、 プロバイダの変更手続きをしてみました。 151の電話窓口で簡単にプロバイダ変更 ドコモ光のセット提供であ...
情報2ハマるIPv6での高速化!ドコモ光に変えた理由(ワケ)と失敗談(GMOとくとくBBの罠 編)前回の記事までで失敗した原因を調べました。 さて今回は対応機器を用意して 「ドコモ光+GMOとくとくBB」のv6プラス接続にチャレンジです。 ここでもとんでもない罠にハマりましたので、 検討中の方は必ず注意してほしいです。 ※IOデータ製ルーターの販路が一般には無いとの情報を頂き記事を修正。(2018/7/22) v6...
情報0ハマるIPv6での高速化!ドコモ光に変えた理由(ワケ)と失敗談(IPv6によるIPv4通信方式を整理編)前回の記事でv6プラスをYAMAHA RTX1210で使うことに失敗しました。 この失敗がどこにあったか調べるために、 IPv6を使ってインターネットを高速化する場合、 どのような技術的な方法があるのか整理しました。 IPv6でIPv4通信をする技術は複数あり注意が必要 私が名前を聞いたことがあるサービスだけですが、 ...
情報2ハマるIPv6での高速化!ドコモ光に変えた理由(ワケ)と失敗談(YAMAHAルーターRTX1210編)さて、ドコモ光でv6プラスを使うことでハマった話の第二回目です。 基本的に月額利用料重視というスタンスで選んだ、 「ドコモ光+GMOとくとくBB」で実際に思い描いている ネットワーク構成をしていきます。 機器はレンタルは使わず全て自前でそろえていく方針です。 当初想定は1台のルーターで全てを済ますスリムなネットワーク ...
情報0ハマるIPv6での高速化!ドコモ光に変えた理由(ワケ)と失敗談(業者選定編)ネット回線をフレッツ光から今流行りのコラボ回線に変えました。 これまで使用していたプロバイダーのOCNからも頻繁に コラボ回線への移行を促進する電話が来ており、 固定費の圧縮をメインに考えて検討していました。 結果として選んだのは「ドコモ光」です。 この選択は当時の調査不足と技術面の知識不足により、 後に茨の道となりま...