でじたるフラッパー

[略称:でじフラ] スマートフォンなどデジタル製品から生活用品・自動車まで、様々なおすすめ情報をご紹介

パソコン

Category
Core i5 11400にDEEP COOLのAK400 DIGITAL WHのパネルを外して取り付け

Core i5 11400にDEEP COOLのAK400 DIGITAL WHのパネルを外して取り付け

いろいろあり、Core i5 11400のマシンをサブとして自分が使うことになった。使い始めて感じたのは、もともとちょっとうるさいとしていたCPUクーラーだったが、「いや、本当に低負荷なのに急に吹かしたりしてうるさい。暴走族か?」とおもった。アイドルで30度前後なのになんでこんなにギュワンギュワン言うの? 普段Noct...
Fractal Design Define7 Compact追加購入

Fractal Design Define7 Compact追加購入

先日構成変更したcorei5 11400マシンですが、PCケースは流用で古いもの(ブランド不明)を使用していましたが、どうもケースにも使いづらい点があり変更したかった模様。 というわけで、オススメケースとしてFractal DesignのDefine7 Compactをオーバーながらも追加購入しました。 Define7...
Corei5 11400とASUS TUF GAMING Z590-PLUS WIFIで新規構成

Corei5 11400とASUS TUF GAMING Z590-PLUS WIFIで新規構成

家族のPC不調により急遽新規で一台組みました。 価格優先の構成のため一部スペックを使い切っていないパーツなども構成に含めていますが致し方なしとの割り切りです。 使用する家族は、主にネット・オフィスソフト利用動画などは多少やるがガチではなくたまに程度ゲームはしないという感じなので、スペックは抑え気味に。グラフィックは統合...
Synology NAS DS918+ HDD故障交換

Synology NAS DS918+ HDD故障交換

Synology NAS DS918+に使用していたHDD 1本が故障したので、交換をしました。 構成はDS918+ディスク 4本 (HGST製NAS用)RAID6 もう一本壊れるまで問題はないですが、同時期に購入しているのでいつ発生してもおかしくないので早めに対応します。 HDD 1本に不良セクタ発生 今回ディスク2...
Zalman ZM-VE350初期化(フォーマット)備忘録

Zalman ZM-VE350初期化(フォーマット)備忘録

便利なZalmanの仮想光学ドライブとしてISOマウント可能な外付けHDDケース。 初期化する際にハマったので必要事項を備忘録として。 使用した機種はZM-VE350。 終売してるようなので持っている人向け。 一応商品名は「EXTERNAL HDD CASE + VIRTUAL DRIVE」 そのまんまかつ長い! ZM...
GPD Pocketをリカバリー(工場出荷状態に)する方法

GPD Pocketをリカバリー(工場出荷状態に)する方法

GPD Pocketの購入レポートを書いてからだいぶ経ちましたが、 実はほとんど使用していませんでした。 Let’s note SZ6を購入したことがきっかけで 重さはGPD Pocketの倍となりますが画面が大きく作業がしやすいことから 出番がなくなりずっと眠っていました。 AE86にLink G4を導入...
Synology NAS DS415+からDS918+へのマイグレーション

Synology NAS DS415+からDS918+へのマイグレーション

新規購入したSynology NAS DS918+に、 DS415+で使用していたHDD 4台をマイグレーションしていきます。 前回の記事にてHDDを順番通りに移行して、 設置完了したところからスタートします。 Synology NASのHDDマイグレーションは簡単 Windows PCを使ってウィザードで行っていくだ...
Synology NAS DS918+ 購入 故障したNASの復旧はできるのか

Synology NAS DS918+ 購入 故障したNASの復旧はできるのか

故障したNASの代替機として、 移行先に選んだのは同じplusシリーズのDS918plusです。 簡単に製品のレビューをしたいと思います。 移行先はSynology NAS DS918+のほぼ一択 シリーズを合わせる関係で現行製品を見たときに、 4ベイでplusシリーズの製品は選択肢がほぼなくて、 DS918+しか移行...
Synology NAS DS415plus 突然死! 修理依頼NGだった件

Synology NAS DS415plus 突然死! 修理依頼NGだった件

事が収束してからだいぶ時間も経過したので、 ほとぼりも冷めたころだろうということで記事にしてみました。 ブログ記事にするのが色々とライフイベントがあったため大変な時期で ずっと記事にしていなかったのですが、 2016年にSynologyのNASを導入していて便利に使っていました。 ところが2019年11月に突然死! と...
WD Blue WDS500G2B0A 3D-TLC NAND 500GB 簡易レビュー

WD Blue WDS500G2B0A 3D-TLC NAND 500GB 簡易レビュー

知人のノートPCのOS不具合を直すことになったのでついでに HDDをSSDに換装して速度アップを図ってみることにしました。 今回購入したのは価格と信頼性を重視して、 WD Blue 3D TLCの500GBにしました。 速度は10年前のPCの上になぜかかなりの発熱をするので、 求められないと考えているので特には気にしま...
Return Top