0Nextorage Gseries MicroSD 512GBをXperia1 ...2025年7月23日新しいXperiaのストレージをケチって旧端末と同容量の256GBにしたものの、元からの利用量が70%だったのでひっ迫気味。SDカードに動画を移すだけで結構空きそうだったのでSDカードを買うことに。SIMトレーがnanoSIM+MicroS...
0AE86 レストアパーツ.com 4AG 用 低抵抗オルタネーター 90A2025年7月15日車検を機にオルタネーターを交換します。現在使っているのはメーカー不明の18年くらい前にヤフオクで買った70Aリビルドオルタネーターです。 18年使っていて特に不具合は出ていないのですが、流石にそろそろ突然の故障が怖いということで交換すること...
0Panasonic 縦型全自動洗濯機 7.0kg NA-FA70H6 分解洗浄2021年2月21日2018年製 Panasonic 縦型全自動洗濯機 7.0kgNA-FA70の分解洗浄です。 過炭酸ナトリウムでの洗浄後なのでそこまで汚れてはいませんが、分解してお風呂のカビ取り漂白剤(塩素系)で徹底洗浄します。 分解前に注意 分解して破損...
0戸越銀座で買える柏餅ランキング2021年5月5日この時期の季節ものかつ縁起物の「柏餅」。 戸越銀座の和菓子屋さん3店舗で買って食べ比べしてみましたので、勝手ながらランキング評価してみたいと思います。 購入したお店は、つづみ団子 戸越銀座店亀屋万年堂 戸越銀座店青柳です。 個人の味覚での独...
情報0ハマるIPv6での高速化!ドコモ光に変えた理由(ワケ)と失敗談(IPv6によるIPv4通信方式を整理編)前回の記事でv6プラスをYAMAHA RTX1210で使うことに失敗しました。 この失敗がどこにあったか調べるために、 IPv6を使ってインターネットを高速化する場合、 どのような技術的な方法があるのか整理しました。 IPv6でIPv4通信をする技術は複数あり注意が必要 私が名前を聞いたことがあるサービスだけですが、 ...
情報2ハマるIPv6での高速化!ドコモ光に変えた理由(ワケ)と失敗談(YAMAHAルーターRTX1210編)さて、ドコモ光でv6プラスを使うことでハマった話の第二回目です。 基本的に月額利用料重視というスタンスで選んだ、 「ドコモ光+GMOとくとくBB」で実際に思い描いている ネットワーク構成をしていきます。 機器はレンタルは使わず全て自前でそろえていく方針です。 当初想定は1台のルーターで全てを済ますスリムなネットワーク ...
情報0ハマるIPv6での高速化!ドコモ光に変えた理由(ワケ)と失敗談(業者選定編)ネット回線をフレッツ光から今流行りのコラボ回線に変えました。 これまで使用していたプロバイダーのOCNからも頻繁に コラボ回線への移行を促進する電話が来ており、 固定費の圧縮をメインに考えて検討していました。 結果として選んだのは「ドコモ光」です。 この選択は当時の調査不足と技術面の知識不足により、 後に茨の道となりま...
パソコン0Windows10 Creators UpdateでHyper-Vの仮想スイッチが壊れるWindows10のCreators Updateが出てからしばらくして、 特に大きな悲鳴も聞こえてこないので、 自分の環境を2台アップデートしてみました。 2台ともWindows10のHyper-Vを利用して、 Windows7の仮想マシンを動かしています。 CreatorsUpdateを適応したところ2台とも Hy...
端末0XperiaXZsを1ヶ月使ってみてバッテリーや新機能の使用感レビューXperiaXZsを使用し始めて1ヶ月が経ちました。 その間に国内版も3キャリアから発売しており XperiaXZsを検討している方もいるのではないかと思います。 では実際にXperiaXZsのグローバル版を使用してみてどうだったのか? バッテリーと売りである新機能を盛り込んだカメラの 使用感をレビューしてみたいと思い...
端末0XperiaXZsに初めてのAndroid更新が来たのでインストールしてみたSony Xperiaはキャリア版ではなかなか出てこないAndroid更新ですが、 SIMフリー版はそんなことなく頻繁に更新があるようです。 今回購入したXperiaXZsも早速5月23日に更新通知が来たので、 インストールしてみました。 ビルド番号41.2.A.0235のダウンロード通知が来た 5月23日夕方くらいに...
端末0Quick Charge 3.0対応のAnker充電器をXperiaXZs向けに大量購入海外SIMフリー版XperiaXZs(G8232)を購入したものの、 付属の充電器はコンセント形状の違いから使用できません。 また、XperiaX Performanceからの変更で、 コネクタがUSBmicroBからUSB type-Cに変わったことで、 docomo純正充電器が使用できなくなりました。 家族分かつ設...
端末0XperiaXZs(G8232)向けケース購入に困った話液晶保護フィルムの記事でも触れたのですが、 XperiaXZs(G8232)を購入しても日本国内版はまだ発売していないので ケースや液晶保護フィルムといったアクセサリーが殆どありませんでした。 幸いにもXperiaXZとボタンやスピーカー、インカメラ位置などが変わら無いため、 背面のカメラの突起にさえ気を付ければ流用も...
端末0XperiaXZs(G8232)向けTPU素材液晶保護フィルム購入レビューXperiaXZs(G8232)を購入したのはいいのですが、 日本国内版はまだ発売していないので ケースや液晶保護フィルムといったアクセサリーが殆どありません。 販売告知されたのでそろそろ出てくるところでしょうか。 幸いにもXperiaXZとボタンやスピーカー、インカメラ位置などが変わら無いため、 背面のカメラの突起に...
端末0Xperia XZs(G8232)購入レビューXperia XZs(G8232) DualSIM SIMフリーをEtorenから購入したので、 実機の外観などファーストインプレッションをレビューをしたいと思います。 外箱はキャリア版に比べて凝っている 今までXperiaはキャリア版を使用していたので、 初めてのグローバルモデルでした。 外箱が凝っていて印象がいいで...